昭和40年代の自動車

1966年(昭和41年)日産サニー、トヨタカローラが発売され、自動車が一般大衆化されていく、マイカー時代が始まりました。

それと同時にこの年代には日産スカイラインなどのスポーツカーも登場し、昭和40年代後半にはスペシャリティーカーと呼ばれる新しいジャンルの車も登場しその後は多くの車種が生み出され、現在に至る自動車産業の基盤が作られた時代でもありました。

この時代には国内では多くの自動車レースが行われ、ホンダがF1に参戦し、その技術が一般向けの自動車にフィードバックされ、自動車の性能が向上していきました。

大衆車

 

初代ダットサン サニー1000と初代トヨタカローラ

スバル1000

スポーツカー

 

トヨタ2000GTとロータリーエンジンを搭載した初めて市販車マツダコスモスポーツ

 

今でも後継モデルが生産されているスカイラインGT-RとホンダS800

スペシャリティーカー

 

トヨタセリカ、三菱コルトギャランGTO-MR

いすゞ117クーペ

昭和40年代は自動車が一般大衆に普及していき昭和40年代の半ばには代替需要も発生するようになったことから中古車販売店が登場し、メーカー系のオートオークションが始まり、その後中古車専業販売店組合によるオートオークションも開催されるようになりました。

昭和40年代は色々な意味での日本の自動車の基礎が作られた時代でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です