サイドブレーキの戻し忘れ
2016年1月13日
乗用車のブレーキはマニュアル車からオートマチック車の普及に伴ってハンドブレーキから足踏み式のサイドブレーキに変わってきました。また、足踏み式のサイドブレーキも足で踏んで手で解除する方式から足で踏んでブレーキをかけ足で解除 […]
日本人が乗る「くるま」の始まり
2016年1月12日
現在では公共交通機関としてのバスや電車に加えて、自家用乗用車があたりまえの時代になっているが、旅客交通として「くるま」が利用されるようになったのは江戸時代末期のころからになる。
環境性能税の免税点制度
2016年1月4日
消費税が10%に引き上げ時に廃止される自動車取得税の代わりに導入される環境性能税は課税範囲が自動車取得税とは異なるため、自動車ユーザーの負担が増える可能性があります。そのため、平成28年度税制改正大綱では取得価格50万円 […]
ディーゼル 噴射ポンプの故障
2015年12月28日
ディーゼルエンジンの点火方式は圧縮した空気に軽油を噴射し自然発火させるため、ガソリン車のような点火プラグを使った点火装置はありません。そのため、電気がなくてもエンジンを始動し続けることができます。
自動車 一時末梢登録証の紛失
2015年12月22日
自動車の末梢には自動車を解体廃車した場合の永久抹消と再登録ができる一時使用中止の末梢登録があり、一時使用中止の末梢登録した場合には登録識別情報等通知書が交付されます。