自動車の歴史
スバル360 ②

スバル360は通産省の国民車構想の条件はほぼ満たしているものの、操縦性は初めて車を運転するユーザーにとっては良いものではなかった。その理由は飛行機屋の戦闘機作りの無駄を一切省くという考え方から機能重視になりすぎたようだ。 […]

続きを読む
自動車の歴史
スバル360 ①

1955年富士重工業(前身 中島飛行機)は市販乗用車としてのK-10計画をスタートさせた。

続きを読む
お役立ちと自動車豆知識
未使用車 表示

3月、9月などの年度末に多くの新車が登録されオートオークションに出品され、未使用車として中古車販売店で展示販売されています。

続きを読む
お役立ちと自動車豆知識
不正競争防止法 走行距離改ざん

去年中古車の走行距離を巻き戻し、現車の走行距離を実際の走行距離と偽ってインターネットオークションで販売していた業者が逮捕されるという事件が報道されていました。

続きを読む
自動車の歴史
スバル1500

1554年、富士自動車工業と大宮冨士工業によって後にスバル1500として発表される乗用車を完成させた。

続きを読む
自動車登録申請
自動車登録 OCR 第1号様式

自動車の登録に必要な書類の中には車検場の登録システムに入力するためのOCRシートがあります。

続きを読む
自動車の歴史
三菱A型&ヘンリー乗用車

三菱の最初の自動車 三菱A型は三菱造船により1917年に製造されたが、事業としてとしては成り立たず、1921年までに約20台が生産されただけであった。

続きを読む
自動車登録申請
自動車譲渡証

自動車の譲渡には譲渡証が必要になり、名義変更(移転登録)などに使われています。

続きを読む
お役立ちと自動車豆知識
不当表示は法律違反

走行距離、修復歴、販売価格の不当表示は消費者契約法の不実告知に該当し契約の取り消しの対象になる場合もあります。

続きを読む
自動車の歴史
オットー内燃機関

最初に内燃機関(4サイクルエンジン)を完成させたのは1832年ドイツ生まれのオットー(Nikolaus August Otto)である。

続きを読む